新型 V-MAX1700【FF7リメイク】クラウドのバイク ハーディ=デイトナ

バイクの話

FF7でクラウドがミッドガルから脱出する時に乗ったバイクは、YAMAHAのV-MAX(1200)でした。

そして23年経ったリメイク版では、その後継機がベースとなりました。

それがこれ。

YAMAHA V-MAX1700

ヤマハ ブイマックス センナナヒャクと発音します。

なんか、胸熱ですね。開発者の中にバイク乗りが居ますね。それも、結構なバイクバカが。

ゲーム内のバイクをよく見ると、V-MAXオーナーなら誰もが一度は装着したことのあるアレ。

アクティブ製のニーグリッププレートが装着されているではないですか。

さては、デザイナーはV魔乗り!?(共感した人、握手)

DUCATI(ドカティ)のディアベルや、Triumph(トライアンフ)のロケットスリーの方が向いてるじゃん、とはならない。

FF7の販売が世界中で伸びている中、国産車を選ぶというところにCool Japanの気概を感じます。

V-MAX1700ってどんなバイク?

  • YAMAHAの旗艦
  • 唯我独尊の世界観

YAMAHAのフラッグシップモデル

車体価格2,367,000円

アルミの削り出しパーツをふんだんに使って高級感を演出したり、専用部品を数多く使う贅沢さ。

今の世の中はバイク業界だけに限らず、複数の商品に共通して使える部品を開発し、コストを抑制しています。

V-MAXにはそれがありません。

唯我独尊の世界観

マッスルパワーのエンジンに身体が置いていかれる感覚。

先代のV-MAXは、エンジンと車体のバランスの悪さをもキャラクターとして売り出した。

と僕は考えています。

資源もなく小さな島国である日本では思いつかない、マッスルカー文化。

それを正々堂々本国で打ち出したクールジャパンの先駆けですね。

先代ほどの荒々しさは削がれましたが、やはりこいつに跨りエンジンを掛けたときはワクワクしますし、走り出しには緊張します。

恵まれた体格、腕力も必要です。

バイクって、乗ってる時間よりも「眺めてる時間」のほうが長かったりしません?

そんなあなたにおすすめの“読める系”アイテムも置いておきますね。

YAMAHAならMT-01、そしてこのV-MAXは所有してみたいバイクの1台です。

マッスルマッスル〜。ハッスルハッスル〜。

もうね、ここまで来たら飾りたくなるよね。
V-MAX1700のミニチュアとか、実はAmazonでも手に入ります。

ちなみにFF7リメイク、まだ未プレイの方はぜひ一度体験してほしい。
あのミッドガル脱出シーン、クラウドと共に“V魔”が唸る瞬間、バイク乗りなら確実にニヤけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました