カスタム74ゲルインキボールペンにサラサのリフィルを入れてみたら最高すぎた話。
お世話になっております。
ピッコロモータース工場長☆プロ道楽師のまるこフランキーです。
今日もまた、文具沼の底からこんにちは。
さて、今回は万年筆好き&ボールペンマニアの両方に響く、禁断のカスタムをご紹介します。
題して──
「カスタム74ゲルインキボールペンにサラサのリフィル入れたら最高だった件」
ええ、見出しそのまんまです。
そもそも、カスタム74ってどんなペン?
まずはベースになるペンの話をしましょう。
パイロット カスタム74ゲルインキボールペンは、あの名作万年筆「カスタム74」の兄弟。
特徴は、とにかく高級感。
万年筆そっくりのクラシックなルックスに、金属のパーツが上品に光る。
でもね、付属の純正リフィル(パイロット純正)は悪くはないんだけど、ぶっちゃけ「実用ではサラサが好きなんだよね」というワガママ。だって、純正は黒しかないし…。めっちゃ量を書くし、純正リフィル高いし…。
そこで登場するのが、我らがZEBRA サラサ、100円。イヤぉ!
このリフィル、書き味のサラサラ感とカラーの選択肢の多さで、ジェルインク界のトップランナーやんか、って勝手に思ってる。
で、このサラサの替芯は、カスタム74のボールペンにも、ぴったりサイズで入るんです。──これ、革命。
僕はブルーブラックの0.7mmを愛用しています。0.5mmが一般的だけど、僕のオススメは断然0.7mm。サラサラを通り越して、ヌラヌラですよ。下記心地は万年筆に似てる。
入れ替え方法は超カンタン
①カスタム74のボディをくるくる回して
②サラサのリフィルをそっと装着
③ボディを戻して完成!
たったこれだけ。
ドライバーも要らんし、失敗もない。ガタツキもない。
それでいて、見た目は万年筆、中身はジェルインクの快適さという、二重人格ペンが誕生するわけです。
しかも、しかもですよ!サラサといえば、サラサグランドがあるじゃないですか。ビジネスシーンで使いたいのに、サラサは高級感がないという弱点を克服したコレ。
それは、それでいいんですよ。サラサファンとしては。
でも、沼にズブズブなあなたはサラサグランドでは満足しないはず。
なぜならゼブラだから。いやーん、ゼブラ
ということで、サラサグランドのリフィルにはアレが入ってるじゃないですか。
そう、ビンテージカラーインク!!これもカスタム74ゲルインキボールペンに入るとなったら…。
ネ申 ペ ン 言延 生 (*´﹃`*)
見た目は貴族、書き味は庶民。
タキシードを着たラーメン屋の大将。
見た目はカスタム74の深みのある黒と金の高級感。そして手に取るとわかる重量感。
なのに、ペン先から出てくるインクはSARASA。
メモ帳に、スケジュール帳に、アイデア出しに、どんな場面でもサラッと書ける。
「こんなに満足度高い文房具、他にある?」www
高級感があるのに、親しみやすい。そんなギャップがたまらんのです。
手帳に書くときも、スルスルっと滑る感触が気持ちいいし、インクのフローも安定してる。筆圧をかけられない不安定な環境でもかけるし、安いからガンガン使っても気兼ねなし。
これ、まさに「日常使いできる高級ペン」ですよ。
僕が使っているのはこちらの組み合わせ。本気(マジ)でやってみて!
カスタム74にサラサリフィルを組み合わせる妙技。そこにちょっとした面白さと、愛着が宿るんですよねー。人生に一度は使ってみてほしい、神ハイブリッドペン。いや、もはや一生物。
というわけで、「カスタム74×サラサ」=最強の1本という結論になりました。
万年筆っぽいルックスで、気軽なジェルインク。
会議や打ち合わせで出せば「お、この人ちょっと違うな」ってなる(誰も気づかんか)。
絵を描いてもいいし、万能のズルいペンです。
ピッコロモータースでは、どんな些細なことでも道楽へ昇華させる術式を配信しています。
四畳半で今すぐできる、超無料級のどうでもいいコンテンツが盛りだくさん。
あなたもプロ道楽師を目指して、ちまちましてみませんか?
まるこフランキーでした。ではまた。
コメント