まるこフランキー

バイクの話

有識者にお金を払って監修してもらわないコンテンツは作品の格が下がるという話

映画やアニメのアテレコが作品の印象を大きく左右するように、コンテンツも有識者の監修があるかないかで質が変わります。監修の重要性をわかりやすく解説。
バイクの話

まるこフランキーが本当の『終のバイク』を考える。

「終のバイク」にふさわしい理由を徹底解説。小さくても存在感があり、扱いやすく、時代を超えて愛され続けるロングセラー。派手な大型バイクではなく、日常に寄り添う相棒を探している人におすすめです。
ペンと紙の話

大人の文房具|高級下敷きおすすめブランドと価格帯

高級下敷きの魅力とおすすめブランド・価格帯を紹介。素材別の特徴やサイズ選びのポイントも解説。手帳・万年筆ユーザー必見、大人の道楽として楽しめる一枚を見つけよう。
ペンと紙の話

ジャーナリングにおすすめのノート4選|習慣を続けるための愛用品

ジャーナリングを続けるならノート選びが大切です。僕が実際に使っているMDノート、ロロマクラシックM5、測量野帳、リーガルパッドを紹介。書く習慣を続けたい方におすすめ。
ペンと紙の話

プロフェッショナルギア スリムミニとロロマクラシックM5の理想的なペンの組み合わせ

セーラー プロフェッショナルギア スリムミニ 金 万年筆のレビュー。ロロマクラシックM5にぴったり合うサイズ感と書き心地を詳しく解説。持ち歩きにも最適な一本です。
ペンと紙の話

電子辞書って何が面白いの?シャープブレイン体験記

電子辞書の楽しさ、知っていますか?紙の辞書では味わえない「調べるワクワク」をシャープブレインで体験。まだ電子辞書を触ったことがない人に向けて、その魅力と楽しみ方を紹介します。
ペンと紙の話

システム手帳のリフィルが楽しすぎて、手帳を書く時間がない話

システム手帳ユーザー必見!リフィル選びや差し替えに夢中で、手帳を書く時間がなくなる「リフィル沼」。なぜこんなに楽しいのか、その魅力と付き合い方を語ります。
道楽な話

アクリル製ピックとは?ギタリストを魅了する透明な相棒の正体

アクリルピックの特徴や音の違い、メリット・デメリットを詳しく解説。透明感ある見た目と硬質なサウンドが魅力のアクリルピック。V-PICKSやGravityなどおすすめブランドも紹介します。
ペンと紙の話

プレスマンのレビュー:プロ仕様のロングセラー最強シャーペン

プラチナのシャープペン「プレスマン」をレビュー。実売250円ながら芯が折れにくく軽量で、日常筆記に絶対安心の一本。取材や授業ノートでも頼れるロングセラーの魅力をまるこフランキー流に解説します。
バイクの話

まるこフランキーとは?バイク経歴・実績・プロフィール紹介

プロ道楽師まるこフランキーのバイク経歴とプロフィールを紹介。整備・販売・検品の経験を通じて培った知識と実績を公開しています。