「好きなこと」と「得意なこと」どっちを仕事にすべき?転職に悩むあなたへ

転職 悩み 好きなこと バイク業界 道楽な話

「好きなこと」と「得意なこと」どっちを仕事にすべき?転職に悩むあなたへ

お世話になっております。

ピッコロモータース工場長プロ道楽師のまるこフランキーです。

最近、転職について悩んでいる人が多いと聞きます。

「好きなことを仕事にすべきか、それとも安定を取るべきか?」という問いにぶつかり、迷子になってしまう人も多いですよね。

僕はこう思います。

仕事は「好きなこと」よりも「得意なこと」を選ぶべきだと。

でも、これだけ聞くと「好きじゃない仕事をしろってこと?」と思うかもしれません。

違います。

僕が言いたいのは「好き・得意・評価されること」を組み合わせると、自分らしく働ける道が見えてくるんじゃねーの?というお話。

好きなことだけを仕事にすると、しんどい理由

よく、「好きなことを仕事にすれば楽しい」と言われます。

でも、実際には好きなことだけでは食べていけないこともあります。

僕がそうでしたから。バイク業界なんて、ぶっちゃけ年収低いですよ。

同じ努力をするなら、儲かっている業界に飛び込んだほうが効率的だなんて、思ってます、今でも。

例えば、僕は「何かを調べてわかること」が大好きです。

でも、ただ調べるだけでは仕事になりませんよね。

逆に、「得意なことだけ」を仕事にするのも、つまらなく感じることがあります。

得意でも、そこに興味が持てなかったら、ただの作業になってしまう。

だから僕は、バイクのことを調べて、誰かに伝達をして、理解してもらうことを仕事にしています。

要は、「好きなこと」「得意なこと」「評価されること」の3つが交わる場所を探すのが大事なんです。

仕事選びのカギは「3つの交差点」

  • 好きなこと:やっていて楽しいこと(でも収入に直結するとは限らない)
  • 得意なこと:努力せずに成果が出せること(でも興味がないと続かない)
  • 評価されること:周りが求めていること(でも自分が納得できないと苦しい)

この3つが交わるところに、最高の仕事がある。

僕自身で言えば、

  • 好きなこと → 何かを調べてわかること
  • 得意なこと → インプットとアウトプット
  • 評価されること → 個性的であること

これらを組み合わせた結果、今の仕事ができているわけです。

では、どうすればいいのか?

この考え方を実践するために、まずは「好き」「得意」「評価されること」を紙に書き出してみてください。

例えば、

  • 好きなこと:〇〇
  • 得意なこと:△△
  • 評価されたこと:□□

これを見比べながら、「3つが重なる部分でできる仕事はないか?」と考えてみる。

意外と、今の仕事のやり方をちょっと変えるだけで、この3つを満たせるかもしれません。

転職を考えている人は、次の仕事を探すときに、この3つを意識すると、「自分に合った仕事」が見えてくるはずです。

まとめ

「好きなことを仕事にするべきか?」と悩む人が多いですが、 大事なのは、「好き」「得意」「評価されること」のバランスを見つけること。

この考え方を使えば、無理に好きなことを仕事にして苦しむこともなく、得意なことを活かしながら、自分らしく働ける道が見えてくるはずです。

ちょっとらしくない、真面目な話をしてしまい、大変申し訳ありません。

ではまた〜。

コメント

タイトルとURLをコピーしました