PR

同じ種類の道具は3つまで|それ以上は在庫管理になっちゃうよ

道具は3つまで バイクの話

同じ種類の道具は3つまで|それ以上は在庫管理になっちゃうよ

お世話になっております。プロ道楽師のまるこフランキーです。

例えばパソコンが好きだったとします。

持ち歩き用のノートパソコンとしてMacBookAir、自宅の重たい作業用にMacBookPro、とはいえWindowsも必要だから、ThinkPadも持っている。

これで3台。

僕はバイクが趣味です。

遠距離用にVストローム650、近距離用にXR250BAJA、保管用にGSX1100S刀、飼育用にモンキー、チョイ乗り用にスーパーカブ50。

こんな運用をしております。

1番多く所有していた時は、8台。

キャンプ用にVストローム650、上り戦闘用にGSX1000S‐F、下り戦闘用にKSR110、道の駅用にドリーム50、ハッタリ用にXL1200S、プラモデル用にモンキー、コレクション用にスーパーカブ50、チョイ乗り用にスーパーカブ110。

あれなんか、足りないな…。セローとか、GASGASがあったときはいつだったけか…、ま、そんなもんか、まいっか。

というわけで、今日は、「同じ種類の道具は3つまで」というお話をします。

僕が過去に経験した「バイクを8台同時に所有する」という状況。

そこで優しい僕が、バイク好きのみなさんのことを思って、お伝えします。

バイクは3台以上あってもそんなに乗れない。

そんなの当たり前だ、と言われるかわかりませんが、意外とやってしまいがち。

これは僕のように、数年間はカップ麺しか食べられないような、ローン地獄に陥るわけではなくとも。また、あなたのように、可処分所得に比較的余裕のある貴族の独身達にも言えることです。

しかもこれは、バイクに限らず、あらゆる趣味の道具に言える深い話なのです。

万年筆は3本まで。釣り竿は3本まで。車は3台まで。

深くないですか?めっちゃいいこと言ってません?僕

え、車3台、多すぎ?

そんなことはありません。

3つは必要です。TPOに応じて

でも、4つは多い。その塩梅がインポータントなのです。

そしてこの結論に至った理由をお話します。めっちゃ深いですよ

なぜ、同じ種類の道具は3つまでなのか。

それは、4つ以上になると手入れができなくなるから。

例えば、僕がバイクを8台所有していた時、仕事の休みは9日間でした。

つまり、休みの日がすべて晴れたとしたら、全てのバイクに乗れる。

それが、休みの日のうち、3日間雨が降ったら大変。

近距離用バイクに乗ったらいったん帰宅し、他のバイクに乗り換えて気持ちを新たにライドしないといけない。

かつ、当然ですがメンテナンスを怠るわけにはいきません。

この子は今月オイル交換だけど、前回フィルター交換したからまだ大丈夫っと。あの子はそろそろチェーンがヤバいから、次回の休みで晴れたら清掃と注油だ。あの子はキャブからガソリンが漏れてたから一回開けないとな。あの子は、あの子は…。

あーーーーーーーーーもぅ!!管理しきれない。

みたいな感じになるのです。

僕はカップ麺しか食べられないのに。

酷くないですか?

プロ道楽師の僕だからこそ、みなさんに言いたい。

同じ種類の道具は、みっつまで。ほりにしも、3つまで

まるこフランキーでした。ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました