バイク

バイクの話

同じ種類の道具は3つまで|それ以上は在庫管理になっちゃうよ

バイク8台所有の経験から導き出した結論「同じ種類の道具は3つまで」数を増やせば幸せになると思っていた僕が気づいた、道具との正しい付き合い方。
バイクの話

バイクと万年筆に見る、日本の職人の歴史──外の趣味と部屋の趣味を持ちなさい

16歳でバイク、20歳で万年筆に出会った僕。母の教え「部屋の中でやる趣味と、外でやる趣味を持ちなさい」日本の職人が文化とともに歩んできた歴史を語ります。
バイクの話

ネイキッド400cc(90-00年代)で見るバイクの基準|ホンダ・ヤマハ・カワサキ・スズキの個性を比較

90年代は、国産4メーカーが最も個性で勝負していた時代。CB400SF、XJR400、ゼファー、GSX400インパルス。それぞれの特徴を知ることで、あなたの基準が見えてくる。
バイクの話

初心者におすすめしないバイク5選|買って後悔する前に知っておきたい注意点

バイク初心者が最初の一台を選ぶときに避けたい車種とは? 重すぎる大型車や旧車、マニアックすぎるモデルまで、失敗しないために『おすすめしないバイク5選』をわかりやすく解説します。
バイクの話

有識者にお金を払って監修してもらわないコンテンツは作品の格が下がるという話

映画やアニメのアテレコが作品の印象を大きく左右するように、コンテンツも有識者の監修があるかないかで質が変わります。監修の重要性をわかりやすく解説。
バイクの話

まるこフランキーが本当の『終のバイク』を考える。

「終のバイク」にふさわしい理由を徹底解説。小さくても存在感があり、扱いやすく、時代を超えて愛され続けるロングセラー。派手な大型バイクではなく、日常に寄り添う相棒を探している人におすすめです。
バイクの話

まるこフランキーとは?バイク経歴・実績・プロフィール紹介

プロ道楽師まるこフランキーのバイク経歴とプロフィールを紹介。整備・販売・検品の経験を通じて培った知識と実績を公開しています。
バイクの話

中古バイクを買ったらまず揃えたい!整備に必要な工具10選|プロおすすめの入門セット

中古バイク購入後にまず揃えておきたい整備工具を、プロの目線で厳選。初心者でも扱いやすい入門セット10選を紹介します。
バイクの話

バイクでアホみたいに走る人たち「距離ガバ勢」その生態を徹底解説

「距離ガバ勢」とは、日帰りで数百kmを走るツーリング猛者たちのこと。彼らの走る理由、魅力、注意点をわかりやすく紹介します!
バイクの話

【顔出し不要の自由】バイクは自己肯定感を高める乗り物でR(あーる)

バイクは「自分らしさ」を隠せる場所でもあり、表現できる場所でもある。ヘルメットがくれる自由とは?