SARASA モノクローム限定セットの魅力|“色を削ぎ落とした美しさ”がここにある

SARASAモノクローム限定セット ペンと紙の話

SARASA モノクローム限定セットの魅力|“色を削ぎ落とした美しさ”がここにある

お世話になっております。プロ道楽師のまるこフランキーです。

「SARASAをもう何本も持ってるよ」という人ほど、今回のモノクローム限定セットにはグッとくると思う。

なにせ、あのSARASAが「色」を手放したんですよぉ。

中高生に大人気、色沼の大人女子もポップでカラフルで楽しい!それがSARASAのアイデンティティだったのに…。

それをあえて脱ぎ捨てて、白・黒だけで勝負してきた。

僕はそこに、SARASAの「成熟」を垣間見ましたね。

白と黒の静かな品格

この限定セットを初めて手にしたとき、思わずため息が出ましたとさ。

──静かだ。

主張の強いペンたちが並ぶ文房具店の棚で、ひときわ控えめな存在感を放つSARASAモノクローム。

SARASAグランドとは真逆の、「控えめさ」がむしろ強烈。

深みのあるブラック、そして澄んだホワイト。

どの色も、“道具”としての完成度が高い。

ペン先の高級感、同色のグリップ、樹脂の質感。

細部まで計算されていて、まるでミニマルデザインのプロダクト。

それでいて「気取らない」。だって、SARASAだもの。みつを

そう、手に取った瞬間に“落ち着く”。これビジネスで最強でしょ!

セットである意味を感じる

今回のモノクロームは、バラ売りしてるけど、1本だけでは成立しない。

3本が揃って、初めて作品なんじゃない?

たとえば、白はプライベートに、黒は職場で仕事用に。

そんなふうに使い分けていくうちに、生活に「トーン」が生まれてくる。

ペンを並べたときの統一感がたまらない。

まるでモノクロ写真のように、静かな美しさが漂う。

──これは書くための道具じゃなく、整えるためのペンだと思う。

カラフルの時代だからこそ、モノクロに惹かれる

思えば、僕らは文具の世界でずっと「色」を楽しんできたじゃん。

ブルーブラックにときめき、限定インクに散財し、無限にある色で気分を変えてきた。

でも今、色に少し疲れた大人たちが、もう一度ペンを選ぶとき。

——こんな静かなセットが心に刺さるのかもしれない。うん、僕には刺さった

SARASAモノクローム限定セット。それは、書く人の「成熟」を映す鏡のような存在。

「派手さを削ぎ落としたSARASA」──それはつまり、“自信のある静けさ”。

文具好き上級者のあなたにこそ、このセットを味わってほしい。何様だよw

コメント

タイトルとURLをコピーしました