バイクの地震対策はサイドスタンド?センタースタンド?

バイクの話

プロが教える地震対策!地震からバイクを守るためには。サイドスタンド・センタースタンドどちらがオススメ?

震度5程度からバイクが倒れる可能性が高くなる

地震大国日本。最近、震度5程度の地震が多くなっている気がしませんか?

バイクが倒れる可能性が上がるのは震度5程度からと言われています。

どのように保管すればバイクが倒れづらくなるのでしょうか。一緒に考えてきましょう!

本記事では、簡単にできる地震対策についてお話します。

センタースタンドはNG!

センタースタンドとは

センタースタンド本来の使用用途はメンテナンス用です。

前輪・後輪を浮かせて注油をしたり、部品の交換をする際に使用するスタンドです。

センタースタンドの不安定さ

センタースタンドでバイクを止めたときの接地面は、「前輪」「センタースタンド」の直線的な2点です。厳密には、センタースタンドの接地面だけで2点ですので、底辺の狭い2等辺三角形の3点にはなります。

センタースタンドの三角形

しかしながら、センタースタンド幅は広くはありませんので、バイク進行方向での2点支持と言っても過言ではありません。直線的な2点支持でのバイクは揺れに弱く、地震の際に倒れやすくなります。

サイドスタンドでの保管がオススメ

サイドスタンドの安定感

サイドスタンドを使うと、地面との接点は「前輪」「後輪」「サイドスタンド」の大きな三角形になります。面積の広い三角形の3点でバイクを支えるため、センタースタンドの場合より安定性が高くなります。

このように、通常の保管はサイドスタンドが基本ですが、サイドスタンドでも弱点があることを把握しておきましょう!

サイドスタンドには弱点もある

サイドスタンドは、バイクの重さが掛かっていないと不安定になってしまいます。

また、車体が前方向に動いた際、スタンド自体がバネの力で「パタン」と格納されることにより、転倒のリスクが高まります。

出し切っていない状態のサイドスタンドに気が付かず、バイクを倒してしまった経験がある人もいると思います。

+αの対策

サイドスタンドの弱点を+αの対策をすることで、より転倒のリスクを減らすことができます。

ギアを入れる

サイドスタンドの弱点は、バイクが前に進んでしまうことによる、サイドスタンドの自動格納にあります。であれば、バイクが前に進まないように対策をしましょう!

対策として1番簡単な方法は、ギアを入れることです。

ギアを1速に入れてクラッチをつないでいれば、バイクが前に動くことできなくなります。バイクが前に動かなければ、サイドスタンドが格納されるリスクも減らすことができ、地震による転倒を大幅に低減できます。

また、後輪の前に輪止めを置くことで、より前進による転倒防ぐことができますね。

ドミノ倒しを避ける

どんなに自分が対策をしていても、隣からバイクが倒れてきたらさすがに支えることはできません。

運良く自分のバイクは倒れずに、ドミノ倒しを止めることができても、キズは避けられません。

住宅事情によりますが、できるかぎり隣のバイクとの間隔は空けるようにしましょう。

ギアを入れて、サイドスタンドで保管する対策は、自分のバイクだけでなく隣のバイクを守ることにもつながります。

まとめ

バイク保管の地震対策は、以下のとおりです。

  • サイドスタンドで保管
  • ギアを1速に入れる
  • ドミノ倒しを避ける

ドミノ倒しを避けるのは住宅事情もありますので、致し方ないところでもあります。

もし、愛車を自然災害から守りたいと切に願うのであれば、コンテナ保管をオススメします。

コンテナでは、前輪をロックするスタンドや、タイダウンによる固定ができます。

<コンテナ保管>を自宅周辺で探す

これらのアイテムを使って愛車の保管ができれば最高ですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました