仕事や日常で役立つ!クリティカルシンキングをやさしく紹介

クリティカルシンキング ロジカルシンキングとの違い お堅い話

仕事や日常で役立つ!クリティカルシンキングをやさしく紹介

お世話になっております。

ピッコロモータース工場長プロ道楽師のまるこフランキーです。

今日も四畳半で今すぐできる、超無料級のどうでもいいコンテンツを配信していきたいと思います。

今日はクリティカルシンキングという考え方のお話。

略して、クリキン。

クリスタルキングじゃねーわ。

クリスタル・シン・キングではない。

本当は、『クリシン』って呼ばれているよ、うむ。

GLOBISという経営大学院にお世話になっていたときに学んだクリティカルシンキング。

どういう考え方かというと、直訳しますね。

クリティカルヒットぉぉぉぉぉ!

のクリティカルは「致命的」ね。

こっちではなくて、「批判的な」という意味のクリティカル。

物事を批判的に捉えてネガティブに考えましょう!

ということではなくて…。

ちょ、いったん落ち着けよ。批判的な意見も聞いてみようぜ?話はそこからだ。

という考え方。

ざっくり言うとね。

そういう批判的な要素を自分で洗い出して、(あるいは他者と出し合って)問題解決していきましょうよ。

そういうお話。

ポイントは、問題解決に使える考え方ということ。

いちいちクリティカルシンキングを使っていたら、意思決定に時間がかかって、気付いたら話終わってた、なんてことも。

つまり、クリティカルシンキングはビジネスには使えるけど、今そこにある危機的な夫婦課題には使えない。妻、逆に今すぐキレる

クリティカルシンキングを語る前に、様々なシンキングがあるので、一旦それをリストアップしてみよう。

  • ロジカルシンキング
  • ラテラルシンキング
  • シャーマンキング
  • パンティストッキング
  • トレインスポッティング

こういった考え方がある中で、まずは代表的なロジカルシンキング。

これは危険ですよ。

AだからB、BだからC、故にAだからCみたいな。

これマジ危険が危ない。タカ&ユージも突入しない。

なぜかというと、例えばやってみるね。

①核を持っている独裁国家は脅威だ。

②危険な国家は存続するべきではない。

③核爆弾を落として壊滅させよう。

これ、ロジカルですよね。

それぞれの論理が破綻していても、つながりに違和感がないので、結論に違和感がない。

これで大丈夫?違う、そうじゃない

いったん要素をリストアップして切り口から考えましょうよ。

っていう考え方がクリティカルシンキング。

おでんで解説。

クリティカルシンキング

おでんの具材を分類する。

こんにゃくは

  • ヨコオ
  • 関越物産
  • 紀文食品

がんもどきは

  • 丸和食品
  • 山之助
  • 相模屋

なるとは

  • カネ久
  • カクヤマ
  • 北村

具材はメーカー別の分類ができるよね。

でもね、おでんの◯って、がんもどきなの?

っていう意見があるじゃないですか。

本当にがんもどきなの?

大根じゃないの?

そうやって、批判的に考えていくの。

これが、クリキン。

そう、クリスタルキングの考え方。

これには色んな切り口を知っている

という前提があるよね。

んなもん、俺にはねーわ。

わかります。

だからフレームワークというツールがあるのね。

フレームワークは、ビジネスパーソンとして資産となるのでいくつか代表的なのを持っておくと良いよ。

  • メリット・デメリット
  • 人・もの・金・情報
  • 心・技・体

こんなのもフレームワークの一部だね。

チビ太のおでんを色んな切り口(フレームワーク)でブッた切っていこうよ。

そういうこと。

そうしたら、違う結論出るじゃん?

本当のところはどうなん?

具材をメーカー別に分けて「これでいこう!」ってなったけど。

実はガンモじゃなくて大根だった。

それじゃビジネスでは致命傷でしょう?

そうやって考えていきましょうね

というのが、クリティカルシンキングね。

みなさんおわかりました?

ではまた〜。

コメント

タイトルとURLをコピーしました